トルナ運河で、クラーケンと戦闘。
最初に書いておきます。コイツ、恐ろしく強いです。

<ボス情報>
◆主要ステータス
LV:4 HP:1600 MP:100
弱点:雷
◆行動パターン
4ターン目に全滅確定です。
戦闘開始直後、
「早くしないとつなみが来るぞ!」のメッセージ
↓
8ぽんあし(物理単体攻撃+麻痺)
↓
プチブレイズ(冷属性全体攻撃)
↓
8ぽんあし
↓
タイダルウエイブ(水属性全体攻撃)
タイダルウエイブでおよそ800のダメージを受けます。
現時点ではタイダルウエイブを回避・無効化する手段はありません。
よって4ターン以内に1600のHPを削りきることが絶対勝利条件となります。
<事前準備>
◆ジョブのマスター
延々とチョコボorデブチョコボと戦闘して、以下のジョブをマスターします。
が、実際には↓よりもうちょっとジョブマスターしちゃいました(後述)。
・モンク
すっぴんor一般ジョブの初期HP(約30~40)では、タイダルウエイブはおろか、
2ターン目のプチブレイズ(全員に62~70ダメージ)すら耐えることができません。
そこで、すっぴんの最大HP増大&アビリティ「HP30%アップ」習得のために、
モンクをマスターします。
・シーフ
今回の戦闘は1回でも多く行動することが極めて重要です。
よって、すっぴんの素早さを高めるために、シーフをマスター。
・黒魔道士
今回の主要攻撃となる「サンダー」(後述)の威力を高めるため。
◆アイテム準備
・ポーション×20くらい
・ハイポーション×6
・エリクサー×1
・きんきらのつるぎ×4
以上のアイテムを用意します。
ハイポーションとエリクサーは、この次のセイレーン戦のために念のため。
「きんきらのつるぎ」は全員に装備させるため、4本必要になります。
ハイポーションとエリクサーは、それぞれチョコボとデブチョコボから低確率で盗めます。
体感ですが1/16くらいですかね。まあそんな量多くないので苦労はしませんね。
が、、、、きんきらのつるぎ×4・・・・。
これはトゥールの村で1個3000ギルします。
そして、現時点で一番効率の良いお金稼ぎは、
トゥール付近でポーション(20ギルで売却)を盗み続けること。
きんきらのつるぎ×4で12000ギルだから、、、
ポ ー シ ョ ン を 6 0 0 個 盗 み 続 け る 作 業 が 発 生 し ま す 。
拷問かと思った
il||i(つω-`。)i||i
<味方情報>
◆バッツ(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
かわのくつ
◆レナ(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
◆ガラフ(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
◆ファリス(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
かわのくつ
<戦闘指針>
とにかく、防御無視でダメージを与え続けるしかありません。
与ダメージを追及した結果、こうなりました。
戦闘開始
↓
1ターン目、全員サンダー
↓
2ターン目以降、通常攻撃を繰り返す
単純ですね。途中の「8ぽんあし」によって2人が戦闘不能になりますが、
構わず攻撃を続けます。
<戦術考察>
サンダーを1回しか唱えないのは、最大MPが足りないからです。(現時点で5)
そして、2ターン目以降の物理攻撃についてですが、今回は「きんきらのつるぎ」の効果によって、
1/3の確率の追加サンダーを期待でき、今回のメインとなるダメージ源になります。
ハッキリ言って運ゲーです。ですが、これより実現性の高い戦法を確立できませんでした。
では、この戦法でどれだけの勝率を見込めるのか、概算してみます。
まず、各攻撃のダメージについて整理。
たたかう:28or30
サンダー:120or128
以下、簡単のため、それぞれ30,120として計算します。
この数値のぶれは結論に影響を与えません。
次に、全員の行動回数。計16回となります。
ちなみに、「8ぽんあし」を回避(確率10%)したり、プチブレイズで戦闘不能者が出たりして、
この値は時々上下することがあります。
そして、クラーケンのHP:1600を削る過程について考えます。
()サンダー(1ターン目)
120×4=480ダメージ削れます。
残りHP:1120
()たたかう&追加サンダー(2ターン目)
残り行動回数は12回。
よって、通常攻撃によって得られるダメージは、30×12=360
残りHP:760
この残りHP760を追加サンダーだけで削らなければなりません。
760/120=6.3… よって、追加サンダーが7発必要になります。
長くなってしまいましたが、
12回の通常攻撃のうち、1/3で発生する追加サンダーを7回以上引き当てる
コレが勝利条件になります。では計算してみましょう。
(1/3)^12 + 12C11 * (1/3)^11 * (2/3)^1 + 12C10 * (1/3)^10 * (2/3)^2
+ 12C9 * (1/3)^9 * (2/3)^3 + 12C8 * (1/3)^8 * (2/3)^4 + 12C7 * (1/3)^7 * (2/3)^5
= 35103 / 531441 = 0.06605…
およそ6.60%となりました。
これならなんとか再現性のある戦術と呼べそうです・・・・。
実際にプレイしてみたところ、13回目で勝利できました。
<マスター済みジョブ>
バッツ :ナモシ黒青
レナ :モシ白黒青
ガラフ :ナモシ白黒
ファリス:ナモシ白黒
現時点でのほぼ全てのジョブをマスターしてしまった。。。。
でもそうでもしないとなあ。
<プレイ時間>
20:54
前回から20時間経過って。。。。。。

<総括>
2戦目にして難易度が跳ね上がりました。
というか、「さすがに無理じゃね?」と思いながらやってました(笑)
とにかく前準備が面倒だった(´・ω:;.:...
ジョブはまだいいとして、お金稼ぐのが辛かったなあ。
99盗みができるまでは我慢。。。。
あと、もう少し勝率を高めたかったのですが、
自由度が低い序盤ではこれが限界でしょうかね。
最初に書いておきます。コイツ、恐ろしく強いです。

<ボス情報>
◆主要ステータス
LV:4 HP:1600 MP:100
弱点:雷
◆行動パターン
4ターン目に全滅確定です。
戦闘開始直後、
「早くしないとつなみが来るぞ!」のメッセージ
↓
8ぽんあし(物理単体攻撃+麻痺)
↓
プチブレイズ(冷属性全体攻撃)
↓
8ぽんあし
↓
タイダルウエイブ(水属性全体攻撃)
タイダルウエイブでおよそ800のダメージを受けます。
現時点ではタイダルウエイブを回避・無効化する手段はありません。
よって4ターン以内に1600のHPを削りきることが絶対勝利条件となります。
<事前準備>
◆ジョブのマスター
延々とチョコボorデブチョコボと戦闘して、以下のジョブをマスターします。
が、実際には↓よりもうちょっとジョブマスターしちゃいました(後述)。
・モンク
すっぴんor一般ジョブの初期HP(約30~40)では、タイダルウエイブはおろか、
2ターン目のプチブレイズ(全員に62~70ダメージ)すら耐えることができません。
そこで、すっぴんの最大HP増大&アビリティ「HP30%アップ」習得のために、
モンクをマスターします。
・シーフ
今回の戦闘は1回でも多く行動することが極めて重要です。
よって、すっぴんの素早さを高めるために、シーフをマスター。
・黒魔道士
今回の主要攻撃となる「サンダー」(後述)の威力を高めるため。
◆アイテム準備
・ポーション×20くらい
・ハイポーション×6
・エリクサー×1
・きんきらのつるぎ×4
以上のアイテムを用意します。
ハイポーションとエリクサーは、この次のセイレーン戦のために念のため。
「きんきらのつるぎ」は全員に装備させるため、4本必要になります。
ハイポーションとエリクサーは、それぞれチョコボとデブチョコボから低確率で盗めます。
体感ですが1/16くらいですかね。まあそんな量多くないので苦労はしませんね。
が、、、、きんきらのつるぎ×4・・・・。
これはトゥールの村で1個3000ギルします。
そして、現時点で一番効率の良いお金稼ぎは、
トゥール付近でポーション(20ギルで売却)を盗み続けること。
きんきらのつるぎ×4で12000ギルだから、、、
ポ ー シ ョ ン を 6 0 0 個 盗 み 続 け る 作 業 が 発 生 し ま す 。
拷問かと思った
il||i(つω-`。)i||i
<味方情報>
◆バッツ(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
かわのくつ
◆レナ(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
◆ガラフ(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
◆ファリス(前列)
ジョブ:すっぴん アビリティ:HP30%アップ くろまほう!
装備:きんきらのつるぎ
かわのたて
かわのぼうし
かわのふく
かわのくつ
<戦闘指針>
とにかく、防御無視でダメージを与え続けるしかありません。
与ダメージを追及した結果、こうなりました。
戦闘開始
↓
1ターン目、全員サンダー
↓
2ターン目以降、通常攻撃を繰り返す
単純ですね。途中の「8ぽんあし」によって2人が戦闘不能になりますが、
構わず攻撃を続けます。
<戦術考察>
サンダーを1回しか唱えないのは、最大MPが足りないからです。(現時点で5)
そして、2ターン目以降の物理攻撃についてですが、今回は「きんきらのつるぎ」の効果によって、
1/3の確率の追加サンダーを期待でき、今回のメインとなるダメージ源になります。
ハッキリ言って運ゲーです。ですが、これより実現性の高い戦法を確立できませんでした。
では、この戦法でどれだけの勝率を見込めるのか、概算してみます。
まず、各攻撃のダメージについて整理。
たたかう:28or30
サンダー:120or128
以下、簡単のため、それぞれ30,120として計算します。
この数値のぶれは結論に影響を与えません。
次に、全員の行動回数。計16回となります。
ちなみに、「8ぽんあし」を回避(確率10%)したり、プチブレイズで戦闘不能者が出たりして、
この値は時々上下することがあります。
そして、クラーケンのHP:1600を削る過程について考えます。
()サンダー(1ターン目)
120×4=480ダメージ削れます。
残りHP:1120
()たたかう&追加サンダー(2ターン目)
残り行動回数は12回。
よって、通常攻撃によって得られるダメージは、30×12=360
残りHP:760
この残りHP760を追加サンダーだけで削らなければなりません。
760/120=6.3… よって、追加サンダーが7発必要になります。
長くなってしまいましたが、
12回の通常攻撃のうち、1/3で発生する追加サンダーを7回以上引き当てる
コレが勝利条件になります。では計算してみましょう。
(1/3)^12 + 12C11 * (1/3)^11 * (2/3)^1 + 12C10 * (1/3)^10 * (2/3)^2
+ 12C9 * (1/3)^9 * (2/3)^3 + 12C8 * (1/3)^8 * (2/3)^4 + 12C7 * (1/3)^7 * (2/3)^5
= 35103 / 531441 = 0.06605…
およそ6.60%となりました。
これならなんとか再現性のある戦術と呼べそうです・・・・。
実際にプレイしてみたところ、13回目で勝利できました。
<マスター済みジョブ>
バッツ :ナモシ黒青
レナ :モシ白黒青
ガラフ :ナモシ白黒
ファリス:ナモシ白黒
現時点でのほぼ全てのジョブをマスターしてしまった。。。。
でもそうでもしないとなあ。
<プレイ時間>
20:54
前回から20時間経過って。。。。。。

<総括>
2戦目にして難易度が跳ね上がりました。
というか、「さすがに無理じゃね?」と思いながらやってました(笑)
とにかく前準備が面倒だった(´・ω:;.:...
ジョブはまだいいとして、お金稼ぐのが辛かったなあ。
99盗みができるまでは我慢。。。。
あと、もう少し勝率を高めたかったのですが、
自由度が低い序盤ではこれが限界でしょうかね。
スポンサーサイト